Loading

政宗 戦極

お気に入り

機種情報

政宗 戦極_トップ画像
Type
AT
純増
2.4枚/G
G/50枚
34.0G
導入
2022-08-08
メーカー
DAITO GIKEN

公式サイト

©DAITO GIKEN,INC.

スペック

項目一騎駆けチャレンジ機械割
設定11/156.797.7%
設定21/146.198.9%
設定41/120.0103.1%
設定51/102.0105.1%
設定61/91.3107.0%

機械割低の設定Lはデモ画面で下パネル消灯

設定示唆パターン

猫御前速報

猫御前速報では、設定や 一騎駆けチャレンジシナリオが示唆される。出現タイミングは、以下の2つ。

  • 一騎駆けチャレンジ失敗後
  • 通常時経由の戦極失敗後
高慢は出世の行き止まり
高設定示唆
設定示唆以外は、「シナリオ攻略」を参照

AT中の上乗せG数表示

AT中の青7揃い時 に上乗せが発生する。

特殊上乗せG数が表示された場合は、秀吉決戦が確定。このとき表示のG数で設定が示唆される。

特殊上乗せG数表示画面
表示恩恵設定示唆内容
+10秀吉決戦-
+4秀吉決戦設定4以上
+5秀吉決戦設定5以上
+6秀吉決戦設定6
+7秀吉決戦 [継続率Lv4]設定4以上
+66秀吉決戦+100G以上設定6
+80秀吉決戦 [Lv4]+100G以上-

上記の表示G数は実際の上乗せG数とは異なる

特殊G数表示時後は家紋1個獲得して秀吉決戦突入

AT中のBGM変化

AT中にBGMが歌ありの楽曲に変化した場合は、勝利確定の天下激闘本前兆が確定する。夢見草なら設定4以上も確定。

BGM歌あり楽曲変化時の示唆内容

sakura
突然見えたまやかしの~♪
天下激闘(勝利確定)
そばにいるよ
君がくれた抱えきれない夢~♪
天下激闘(勝利確定)
+秀吉決戦
夢見草
四月の風に乗り 桜香る~♪
天下激闘(勝利確定)
+設定4以上

戦極終了画面

各画面の示唆内容

デフォルト
デフォルト
愛姫と猫御前
設定2以上
戦国ガールズ
設定4以上
天下道
設定5以上
政宗VS秀吉
設定6
道場
設定L

エンディング中の1枚絵

各1枚絵の示唆内容

真田軍
奇数設定示唆
政宗と小十郎
偶数設定示唆
ナオエとカゲカツ
高設定示唆
愛姫と猫御前
設定2以上
戦国ガールズ
設定4以上
政宗VS秀吉
設定6

FOCUS

シナリオ攻略

一騎駆けチャレンジに成功すると、戦極・秀吉決戦・極 秀吉決戦のいずれかの報酬を獲得できます。

この一騎駆けチャレンジでは、成功の有無に関わらず設定推測が可能となっています。さらに、失敗するごとに設定推測の精度が上がります。この記事では、設定推測の手順について詳しく紹介します。

まずは、一騎駆けチャレンジのフローを見てみましょう。

  1. 3つのパネルの中から押順1stナビでパネルを選択する。
  2. 継続パネルを選択すると、液晶上部のマスが1マス進行する。最大6マス。
    継続パネル選択
    →液晶上部のマス進行
  3. 継続以外のキャラパネルを選択すると、ジャッジへ発展。

毎回マスごとに出現する3つのパネルは、10種類のシナリオに応じて決まります。

第1段階は、出現パネルからシナリオを特定しましょう。これは、2マス目までに特定できるので簡単です。

一騎駆けチャレンジ シナリオ
S1マス目2マス目3マス目4マス目5マス目6マス目
s1ケケ継ケケ継秀継継秀継継秀継継秀秀極
s2ケケ継小ケ継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s3ケケ継小小継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s4小ケ継小継継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s5ケ継継小ケ継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s6ケ継継小小継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s7ケ継継小継継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s8継継+小小継ナ継継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s9継継+継継+ナ継継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s10戦継継戦継継戦継継戦継継戦継継戦戦秀
s11秀継継秀継継秀継継秀継継秀継継秀秀極

シナリオ11は、超一騎駆けチャレンジ専用

[+]は継続+、[ケ][小][ナ][愛]は下記の発展パネル

[戦]は戦極、[秀]は秀吉決戦、[極]は極 秀吉決戦

発展パネル

  • ケイジ郎
  • 小十郎
  • ナオエ
  • 愛姫艶舞

例えば、1マス目が[継続][継続][ケイジ郎]、2マス目が[ケイジ郎][継続][小十郎]の場合はどうでしょうか?

[1マス目] 継継ケ
→[2マス目] ケ継小
パネルの配置はランダムに決定されます。

この場合は、1マス目がケ継継、2マス目が小ケ継となり、シナリオ5であると分かります。

どのシナリオかは、一騎駆けチャレンジのレベルに応じて決まります。レベルごとの振分を見てみましょう。

シナリオ振分
SLv1Lv2Lv3Lv4Lv5
s10.4%----
s269.1%----
s310.2%----
s410.2%----
s53.1%49.2%---
s63.1%25.0%---
s73.1%25.0%---
s80.4%0.4%96.5%--
s90.4%0.4%3.1%96.9%-
s10--0.4%3.1%100%

この表から、シナリオ5は、Lv2の可能性が高いことが判明しました。

一騎駆けチャレンジのレベルは、27種類のテーブルに応じて決まります。どのテーブルかは、一騎駆けチャレンジが失敗するごとに判明するレベルで明らかになっていきます。

一騎駆けチャレンジスルー回数テーブル
項目0回1回2回3回4回5回6回
A1Lv2Lv3Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A2Lv2Lv3Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
A3Lv3Lv2Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A4Lv3Lv1Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
A5Lv4Lv2Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A6Lv4Lv1Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
B1Lv2Lv1Lv1Lv1Lv2Lv3Lv5
B2Lv2Lv1Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
B3Lv2Lv1Lv2Lv3Lv4Lv4Lv5
B4Lv2Lv1Lv3Lv3Lv4Lv4Lv5
B5Lv3Lv1Lv1Lv1Lv2Lv3Lv5
B6Lv3Lv1Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
C1Lv3Lv2Lv2Lv2Lv2Lv2Lv5
C2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv5
C3Lv3Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv5
C4Lv4Lv3Lv3Lv3Lv3Lv3Lv5
C5Lv4Lv2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv5
C6Lv4Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv5
D1Lv2Lv3Lv1Lv1Lv5
D2Lv2Lv3Lv3Lv1Lv5
D3Lv2Lv3Lv1Lv3Lv5
D4Lv2Lv3Lv1Lv5
D5Lv2Lv3Lv5
D6Lv2Lv5
ELv1Lv1Lv1Lv1Lv1Lv1Lv5
FLv5
GLv5

最後に、どのテーブルかが分かれば設定推測が可能です。テーブルC以上なら高設定示唆となります。

最も高設定に期待できるテーブルGは、1マス目から戦極パネルが出現するのですぐに分かります。

[設定変更後・AT後の初回戦極失敗時] テーブル振分
項目設定1設定2設定4設定5設定6
A111.0%10.0%9.0%7.5%5.9%
A211.0%10.0%9.0%7.5%5.9%
A34.4%4.0%3.6%3.0%2.3%
A44.4%4.0%3.6%3.0%2.3%
A52.2%2.0%1.8%1.5%1.2%
A62.2%2.0%1.8%1.5%1.2%
B16.6%6.0%5.4%4.5%3.5%
B26.6%6.0%5.4%4.5%3.5%
B36.6%6.0%5.4%4.5%3.5%
B46.6%6.0%5.4%4.5%3.5%
B54.4%4.0%3.6%3.0%2.3%
B64.4%4.0%3.6%3.0%2.3%
C12.3%2.7%3.1%3.9%4.7%
C21.8%2.1%2.3%2.9%3.5%
C31.8%2.1%2.3%2.9%3.5%
C41.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
C51.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
C61.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
D12.3%2.7%3.1%3.9%4.7%
D21.8%2.1%2.3%2.9%3.5%
D31.8%2.1%2.3%2.9%3.5%
D41.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
D51.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
D61.2%1.4%1.6%2.0%2.3%
E3.1%3.9%4.7%5.5%6.3%
F6.3%7.8%9.4%10.9%12.5%
G1.6%2.3%3.1%4.7%6.3%

注意事項

  • 一騎駆けチャレンジの天井到達時にLv1だった場合は、Lv2以上に書き換える。
  • 一騎駆けチャレンジのレベルは、昇格することがある。

レベル昇格

一騎駆けチャレンジのレベルは、途中で昇格する可能性もあるので注意が必要です。
昇格率は、それほど高くありませんが、超高確中の一騎駆けチャレンジ当選時は、1/4で1段階レベルUPします。

一騎駆けチャレンジレベル昇格率
項目Lv1中Lv2中Lv3中Lv4中
共通ベル2.0%1.2%0.8%0.4%
超高確中当選時25.0%25.0%25.0%3.1%
一騎駆けチャレンジ本前兆中
弱チェリー0.4%0.4%0.4%0.4%
弱スイカ0.4%0.4%0.4%0.4%
チャンス目3.1%3.1%3.1%1.2%
強チェリー10.2%10.2%10.2%3.1%
強スイカ10.2%10.2%10.2%3.1%

昇格時は、1段階UP

シナリオ判別ポイント

猫御前速報

猫御前速報では、設定や 一騎駆けチャレンジシナリオが示唆される。出現タイミングは、以下の2つ。

  • 一騎駆けチャレンジ失敗後
  • 通常時経由の戦極失敗後

各速報の示唆内容

春
デフォルト
夏
期待度UP(弱)
秋
期待度UP
冬
シナリオ8以上
お花見
シナリオ9以上
幻の戦場(緑文字)
シナリオ10
G数カウンターの色

液晶下部のG数カウンターの色が変化すれば上位シナリオのチャンスとなる。
主に御家騒動演出失敗後や一騎駆けチャレンジ失敗後に変化する。

液晶下部のG数カウンター

カウンター色別の示唆内容

デフォルト
期待度UP(弱)
シナリオ8以上
シナリオ10
どこでもいろは

左右下のどこから「いろは」が出現するかは、対応役が存在する。

左からいろは
ハズレ対応
下からいろは
ベル対応
右からいろは
リプレイ対応

対応役が矛盾したり、上からいろはが出現した場合は、最上位のシナリオ10が濃厚となる。

上からいろは
激熱演出発生

激熱演出は、出現すればシナリオ9以上が濃厚となる。

  • 激熱演出 政宗
  • 激熱演出 愛姫
  • 激熱演出 幸村
  • 激熱演出 ナオエ
一騎駆けチャレンジ間天井

一騎駆けチャレンジ間500Gで天井到達となり、シナリオ5以上の一騎駆けチャレンジに突入する。

まとめ

設定推測の流れを簡単にまとめると、以下のとおりです。

  1. 2マス目までにシナリオが特定可能です。シナリオ表から何番目のシナリオかを特定しましょう。
  2. 何番目のシナリオかで、一騎駆けチャレンジのおおよそのレベルが判明します。

    シナリオごとのレベル対応表

    s1~4
    Lv1
    s5~7
    Lv2
    s8
    Lv3
    s9
    Lv4
    s10
    Lv5

    完全リンクではないが、基本的に上記のようになる。

  3. 一騎駆けチャレンジ失敗ごとに、このレベルの推移に対応するテーブルがないかテーブル表から探します。
  4. テーブルC以上の場合は、高設定示唆となります。
    ただし、超高確中に一騎駆けチャレンジに当選した際は、1/4で1段階レベルがUPするので注意してください。

低設定示唆のテーブルAB、高設定示唆(弱)のテーブルCDEF、高設定示唆(強)のテーブルGのように同傾向のテーブルを比率にしたグラフは、以下のとおりです。

[設定変更後・AT後の戦極失敗後] テーブル選択比率
設定テーブルABテーブルCDEFテーブルG
設定170.3%28.1%1.6%
設定264.1%33.6%2.3%
設定457.8%39.1%3.1%
設定547.7%47.7%4.7%
設定637.5%56.3%6.3%

上記は同傾向のテーブルを3つに分類したもの

このグラフから分かるように、テーブルGは最も高設定に期待できます。

テーブルFとGの見分け方
テーブルFとGはどちらも初回Lv5になります。テーブルGは、AT当選までG固定です。そのため、戦極失敗後の最初の一騎駆けチャレンジで、1マス目に戦極パネルが出現しなかった時点で、テーブルFだった事が判明します。

最後に、これらの設定推測が有効となるのは、AT後の戦極失敗~次の戦極までの間に突入する一騎駆けチャレンジが対象となります。AT後から2回目の戦極失敗以降は、前回のテーブルに応じてテーブルが再抽選されるので、示唆内容が弱くなります。

考察

一騎駆けチャレンジ突入パターン

一騎駆けチャレンジに突入する確率は、設定によって大きく変わります。

一騎駆けチャレンジ確率

設定1
1/156.7
設定2
1/146.1
設定4
1/120.0
設定5
1/102.0
設定6
1/91.3

一騎駆けチャレンジに突入する方法は3つあります。

  • レア役 (当選率は設定1のみ判明)
  • 兵力100pt到達 (突入率約50%)
  • 一騎駆けチャレンジ間500G天井

兵力ポイントは、突入率が約50%と高いので、設定差の影響は小さいと言えます。
また、高設定では一騎駆けチャレンジに当選しやすくなるので、天井までに到達する確率は低くなります。

それでは、レア役からの当選率を見てみましょう。

一騎駆けチャレンジ当選率 (設定1)
成立役通常中高確中超高確中
弱チェリー1.2%1.2%50.0%
弱スイカ1.2%1.2%50.0%
強チェリー50.0%70.3%100%
強スイカ50.0%70.3%100%
チャンス目20.3%50.0%70.3%

この表からわかるように、強レア役や超高確中では、設定1でも当選率がかなり高くなっています。
したがって、設定差を見極めるポイントとしては、通常&高確中の弱レア役や通常中のチャンス目からの一騎駆けチャレンジ突入が有効です。 つまり、昼や夕方ステージで弱レア役が出たり、昼ステージでチャンス目が出たりして、一騎駆けチャレンジに突入したら、高設定の可能性が上がります。

解析情報

リール配列・打ち方

通常時の手順

  1. 左リール枠上∼上段にBAR狙い

  2. スイカ上段停止時は中右リールにスイカ狙い

    [左]BAR狙い[中]回転中[右]回転中
    [左]スイカ、BAR、ベル[中]スイカ狙い[右]スイカ狙い
  3. その他はフリー打ちOK

リール配列

  • 左リール配列
  • 中リール配列
  • 右リール配列

レア役停止型

弱チェリー
[左]チェリー、スイカ、BAR[中]any[右]-、チェリー、-
強チェリー
[左]チェリー、スイカ、BAR[中]any[右]-、チェリー以外、-
弱スイカ
[左]スイカ、BAR、ベル[中]-、スイカ、-[右]-、-、スイカ
強スイカ
[左]スイカ、BAR、ベル[中]スイカ、-、-[右]スイカ、-、-
チャンス目
[左]BAR、ベル、リプレイ[中]-、ベル、-[右]ベル、-、-
チャンス目
[左]BAR、ベル、リプレイ[中]リプレイ、青7、リプレイ[右]-、リプレイ、-
チャンス目
[左]スイカ、BAR、ベル[中]ハズレ[右]ハズレ

小役確率

弱チェリー
1/93.6
強チェリー
1/655.4
弱スイカ
1/93.6
強スイカ
1/655.4
チャンス目
1/109.2

リセット・設定変更

項目設定変更時電源OFF/ON
天井G数リセット引き継ぐ
内部状態リセット引き継ぐ
兵力ポイント初期pt引き継ぐ

兵力カウンターは、設定変更時やAT後の戦極終了時に初期ptが振分られる。(朝一も含め初期ポイントは秘表示)

リセット判別

  • 朝一は、兵力カウンターが秘表示となる。
    兵力10回獲得すると、ポイント表示に切り替わる。

    リール右の兵力カウンター秘表示の参考画像

    そのため、当日カウンター表示までの獲得分との矛盾で据え置きかを推測することは可能。

  • 朝一は、最初の一騎駆けチャレンジのレベルが1と推測できた場合は、テーブルEか設定据え置きとなる。

有利区間は、最大4000G

天井

種別天井恩恵
一騎駆けチャレンジ
G数天井500G一騎駆けチャレンジ
(シナリオ5以上)
回数天井7回目戦極以上
戦極
回数天井4回目戦極(AT確定)
AT間
G数天井最大2000G超一騎駆けチャレンジ

一騎駆けチャレンジ規定回数は、1~7回目まで

戦極規定回数は、1~4回目まで(AT後の戦極はカウントから除外)

AT間天井は、一騎駆けチャレンジ中と戦極中を除いたG数が対象

[設定変更時] AT間天井振分

500 or 1000G
50%
2000G
50%

AT間天井の補足

  • 2000G到達時は、即超一騎駆けチャレンジ突入する。
  • 天井G数が500G or 1000Gの場合は、決戦ポイントがMAX到達になる。それに伴い、次回の一騎駆けチャレンジが超一騎駆けチャレンジに変化する。
  • 一騎駆けチャレンジ前兆中の天井到達も超一騎駆けチャレンジへ昇格する。

ゲームフロー

基本ルート

  • レア役、兵力100pt
    • 一騎駆けチャレンジ
      • 戦極
      • 秀吉決戦
      • 極 秀吉決戦

一騎駆けチャレンジは、最終的に選択した発展パネルに応じて期待度が大きく変化する。

基本は、戦極を経由してATに突入する。

戦極 [CZ]

戦極のAT期待度は、約50%となる。

金7が揃うか押順チャレンジ成功で、秀吉決戦に突入する。

戦極突入画面
金7揃い
押順チャレンジ発生

AT終了後は、必ず戦極に突入する。

AT

秀吉決戦 [上乗せ特化ゾーン]

AT初当り時は、秀吉決戦で初期G数を決定する。秀吉決戦は、AT中の上乗せの一部からも突入する。

秀吉決戦突入画面

青7揃いの度に色家紋を獲得する。7揃い失敗終了後の上乗せ乱舞で、獲得した家紋ごとに上乗せが告知される。

青7狙えカットイン発生画面
家紋ストック表示画面
青7揃いの継続率

青7揃いは、継続率で抽選。継続率は、57~83%の4段階。

本機最強特化ゾーンの極 秀吉決戦は、継続率が94%となる。

極 秀吉決戦突入画面
隻眼ノ乱

隻眼ノ乱は、純増2.4枚のG数管理型AT。G数消化やレア役でステージを上げて、天下激闘高確率の城内を目指す。

隻眼ノ乱突入画面

AT中の基本ステージ

  1. 草原の陣
  2. 渓谷の陣
  3. 本陣前
城内移行期待度

城内は、天下激闘高確率ゾーンとなる。ベルでも突入に期待できる。

城内
天下激闘

天下激闘で勝利すると、青7揃いで上乗せG数が告知される。
(青7揃い後に金7が揃えば秀吉決戦突入)

7揃いナビカットイン発生画面
金7揃い

ステージ

通常ステージ

昼
デフォルト
夕方
高確示唆
夜
超高確示唆

前兆ステージ

進軍
CZ前兆

兵力カウンター

リール右の兵力カウンターが100pt貯まると、一騎駆けチャレンジを抽選する。
(当選率は50%以上)

リール右の兵力カウンター拡大画像

兵力ポイント獲得契機

  • リプレイ
  • ベル
  • 1枚役

兵力ポイント100pt到達

  • 一騎駆けチャレンジ抽選

初期兵力カウンター

設定変更時やAT後の戦極終了時は、初期兵力ポイントを振り分ける。ただし、朝一の据え置き時も含め、カウンターは秘表示。
兵力10回獲得すると、ポイント表示に切り替わる。

兵力カウンター秘表示画像
設定変更時
秘(白)表示
[AT後] 戦極終了時
秘表示の色で初期pt量示唆
→白<緑<赤(60pt以上)
朝一据え置き
秘(白)表示

竜魂

前兆失敗や抽選漏れ等から決戦ポイントを獲得。内部的に100pt貯まれば、次回一騎駆けチャレンジが超一騎駆けチャレンジに変化する。

決戦ポイント獲得時の参考画像

決戦ポイント獲得契機

  • フェイク前兆終了時
  • 一騎駆けチャレンジ失敗時
  • 戦極失敗時

決戦ポイント100pt到達

  • 次回一騎駆けチャレンジが超一騎駆けチャレンジに変化

[決戦ポイント獲得時]
エフェクト別の示唆内容

50pt以上
80pt以上
MAX
100pt

内部状態

内部状態は、通常・高確・超高確の3種類。

上位状態ほど一騎駆けチャレンジ当選率が優遇される。

一騎駆けチャレンジ当選率 (設定1)
成立役通常中高確中超高確中
弱チェリー1.2%1.2%50.0%
弱スイカ1.2%1.2%50.0%
強チェリー50.0%70.3%100%
強スイカ50.0%70.3%100%
チャンス目20.3%50.0%70.3%

移行抽選

一騎駆けチャレンジ終了後や戦極終了後は、一部で高確15Gを獲得する。

初期内部状態振分
成立役通常高確15G
一騎駆けチャレンジ終了後
成立役不問75.0%25.0%
戦極終了後
成立役不問66.8%33.2%

主にレア役成立時に(超)高確G数を獲得する。高確中の高確当選は、保証5Gを上乗せする。

(超)高確G数当選率 (設定1)
成立役高確15G高確+5G超高確15G超高確+5G
通常中
チェリー46.9%-3.1%-
スイカ12.5%-12.5%-
チャンス目----
その他0.2%---
高確中
チェリー-75.0%25.0%-
スイカ-75.0%25.0%-
チャンス目-100%--
超高確中
チェリー---100%
スイカ---100%
チャンス目---100%

(超)高確保証G消化後は、レア役以外を引くと1/4で通常へ転落する。

[高確・超高確中]
保証後の通常転落率

レア役以外
25.0%

一騎駆けチャレンジ

一騎駆けチャレンジ突入画面
継続G数
[発展後] 10G

突入契機

  • 通常時の抽選
    • レア役
    • 兵力100pt到達

成功時の報酬候補

  • 戦極
  • 秀吉決戦
  • 極 秀吉決戦

発展先ジャッジCZ

3つのパネルの中から、押順1stナビで行き先を決定する。

[継続]パネルを選択すると、液晶上部のマスが前進する。マスが前進するほど、期待度の高いパネルが出現。

継続パネル選択
→液晶上部のマス進行

レア役は[継続]パネル不問でマスが進行する。

成立役1マス前進2マス前進
弱レア役100%-
チャンス目75.0%25.0%
強チェリー-100%
強スイカ-100%

最終的に選択された発展パネルの抽選が展開される。

発展パネル選択
→演出発展
  • ベルが揃うと、パネル昇格を抽選する。パネルの中で一番期待度の低いパネルを、[継続]以上に昇格させる。
    2択ベル成立
    →発展パネル昇格
  • 行き先が決定しないまま30G経過すると、極 秀吉決戦に突入する。

シナリオ

マスごとに最大6マス目までに出現するパネルは、全10種類のシナリオで管理。上位シナリオほど、継続パネルの割合が多くマスが前進しやすい。そのため、最終的に期待度の高いパネルで発展しやすい。

一騎駆けチャレンジ シナリオ
S1マス目2マス目3マス目4マス目5マス目6マス目
s1ケケ継ケケ継秀継継秀継継秀継継秀秀極
s2ケケ継小ケ継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s3ケケ継小小継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s4小ケ継小継継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s5ケ継継小ケ継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s6ケ継継小小継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s7ケ継継小継継ナ小継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s8継継+小小継ナ継継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s9継継+継継+ナ継継愛ナ継戦愛継戦戦秀
s10戦継継戦継継戦継継戦継継戦継継戦戦秀
s11秀継継秀継継秀継継秀継継秀継継秀秀極

シナリオ11は、超一騎駆けチャレンジ専用

[+]は継続+、[ケ][小][ナ][愛]は下記の発展パネル

[戦]は戦極、[秀]は秀吉決戦、[極]は極 秀吉決戦

発展パネル

  • ケイジ郎
  • 小十郎
  • ナオエ
  • 愛姫艶舞

内部レベル

一騎駆けチャレンジの内部レベルは、Lv1~5の5段階。内部レベルが高いほど、上位シナリオが選ばれやすい。

内部レベルは、全27種類のテーブルで管理される。
一騎駆けチャレンジは、最大で6回目までに戦極以上確定のLv5が出現する。

補足
テーブルCとEから秀吉決戦に突入した場合は、継続率が優遇される。

一騎駆けチャレンジスルー回数テーブル
項目0回1回2回3回4回5回6回
A1Lv2Lv3Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A2Lv2Lv3Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
A3Lv3Lv2Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A4Lv3Lv1Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
A5Lv4Lv2Lv1Lv2Lv1Lv2Lv5
A6Lv4Lv1Lv2Lv1Lv2Lv1Lv5
B1Lv2Lv1Lv1Lv1Lv2Lv3Lv5
B2Lv2Lv1Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
B3Lv2Lv1Lv2Lv3Lv4Lv4Lv5
B4Lv2Lv1Lv3Lv3Lv4Lv4Lv5
B5Lv3Lv1Lv1Lv1Lv2Lv3Lv5
B6Lv3Lv1Lv1Lv2Lv3Lv4Lv5
C1Lv3Lv2Lv2Lv2Lv2Lv2Lv5
C2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv5
C3Lv3Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv5
C4Lv4Lv3Lv3Lv3Lv3Lv3Lv5
C5Lv4Lv2Lv3Lv2Lv3Lv2Lv5
C6Lv4Lv3Lv2Lv3Lv2Lv3Lv5
D1Lv2Lv3Lv1Lv1Lv5
D2Lv2Lv3Lv3Lv1Lv5
D3Lv2Lv3Lv1Lv3Lv5
D4Lv2Lv3Lv1Lv5
D5Lv2Lv3Lv5
D6Lv2Lv5
ELv1Lv1Lv1Lv1Lv1Lv1Lv5
FLv5
GLv5

設定変更後やAT後の初回戦極失敗時は、設定に応じて初期テーブルが決定する。
振分などは、以下の「シナリオ攻略」を参照。

AT後2回目以降の戦極失敗時は、前回のテーブルに応じてテーブルが再抽選される。
前回がテーブルGの場合は、次回もテーブルGが確定。

[AT後2回目以降の戦極失敗時] テーブル振分
T前回A前回B前回C前回D前回E前回F
A111.7%7.8%11.7%7.8%-3.9%
A211.7%7.8%11.7%7.8%-3.9%
A34.7%3.1%4.7%3.1%-1.6%
A44.7%3.1%4.7%3.1%-1.6%
A52.3%1.6%2.3%1.6%-0.8%
A62.3%1.6%2.3%1.6%-0.8%
B17.0%2.3%2.3%2.3%-2.3%
B27.0%2.3%2.3%2.3%-2.3%
B37.0%2.3%2.3%2.3%-2.3%
B47.0%2.3%2.3%2.3%-2.3%
B54.7%1.6%1.6%1.6%-1.6%
B64.7%1.6%1.6%1.6%-1.6%
C13.1%9.4%9.4%9.4%-3.1%
C22.3%7.0%7.0%7.0%-2.3%
C32.3%7.0%7.0%7.0%-2.3%
C41.6%4.7%4.7%4.7%-1.6%
C51.6%4.7%4.7%4.7%-1.6%
C61.6%4.7%4.7%4.7%-1.6%
D12.0%3.9%2.0%3.9%-1.6%
D21.5%2.9%1.5%2.9%-1.2%
D31.5%2.9%1.5%2.9%-1.2%
D41.0%2.0%1.0%2.0%-0.8%
D51.0%2.0%1.0%2.0%-0.8%
D61.0%2.0%1.0%2.0%-0.8%
E3.1%6.3%3.1%6.3%-6.3%
F1.2%2.3%1.2%2.3%87.5%50.0%
G0.4%0.8%0.4%0.8%12.5%-

抽選

剛敵 ケイジ郎を討ち取れ

ケイジ郎のパネルで発展した場合は、消化中のレア役で成功を抽選する。

剛敵発展画面

成功当選率

弱チェリー
10.2%
弱スイカ
10.2%
チャンス目
25.0%
強チェリー
50.0%
強スイカ
50.0%
抜刀 小十郎を出陣させよ

成立役に応じてポイント獲得を抽選する。ポイントが貯まるほど液晶のオーラ色が変化。

抜刀発展画面

最終ジャッジ時は、合計ptと成立役に応じて成功を抽選。

激敵 ナオエの愛を打ち返せ

成立役に応じて「愛」獲得を抽選。

最終ジャッジ時の「愛」の数に応じて成功を抽選する。

激敵発展画面

成立役別の「愛」獲得数

ベル
1個以上
弱チェリー
2個以上
弱スイカ
2個以上
チャンス目
2個以上
強チェリー
3個以上
強スイカ
3個以上

押順ベルは2択正解で「愛」獲得

  • 10個獲得時は成功確定
  • 11G目の強レア役は成功確定
愛姫艶舞

ベルやレア役で成功抽選

10G目は成立役抽選に加えて成功抽選も行われる

愛姫艶舞発展画面

成功当選率

ベル
25.0%
弱チェリー
50.0%
弱スイカ
50.0%
チャンス目
100%
強チェリー
100%
強スイカ
100%
10G目の成功書き換え当選率
10.2%
  • 愛姫艶舞成功時は、戦極 or 秀吉決戦が確定。
  • 愛姫艶舞パネル決定時の一部で、秀吉猿舞発生。

    愛姫艶舞パネル選択時の振分

    愛姫艶舞
    87.5%
    秀吉猿舞
    12.5%
秀吉猿舞

抽選内容は愛姫艶舞と同じだが、10G目にベル/レア役を引いて失敗した場合でも次Gレア役なら成功扱いとなる

秀吉猿舞発展画面

成功当選率

ベル
25.0%
弱チェリー
50.0%
弱スイカ
50.0%
チャンス目
100%
強チェリー
100%
強スイカ
100%
10G目の成功書き換え当選率
10.2%

ベルやレア役で失敗しても11G目がレア役なら成功扱い

秀吉猿舞は、成功すれば秀吉決戦、失敗しても戦極突入。

超一騎駆けチャレンジ

超一騎駆けチャレンジ突入画面

突入契機

  • 決戦ポイントMAX
    • 一騎駆けチャレンジ当選
  • AT間天井到達

報酬候補

  • 秀吉決戦
  • 極秀 吉決戦
上位CZ

突入時点で秀吉決戦以上が確定する。
(超一騎駆けチャレンジ専用のシナリオ11)

超一騎駆けチャレンジ シナリオ
S1マス目2マス目3マス目4マス目5マス目6マス目
s11秀継継秀継継秀継継秀継継秀継継秀秀極

戦極

戦極突入画面
継続G数
15G
AT期待度
約50%

突入契機

  • 通常時の戦極揃い
  • 一騎駆けチャレンジ成功
  • AT終了後

抽選ルート

  • 金7揃い
    • 秀吉決戦
  • 押順チャレンジ成功
    • 秀吉決戦

ATへのCZ

毎GでATを抽選。

金7が揃えばATが確定する。

金7揃い時の画面

告知方法は、2種類から選択可能。

戦モード
チャンス告知
極モード
一発告知
戦極待機中

戦極待機中は、レア役で秀吉決戦を抽選する。

戦極待機中の画面

突入時のBGM変化

そばにいるよ
戦極成功確定
押順チャレンジ

押順チャレンジは、リプレイの約25%で発生する。6択押順に正解すると金7が揃う。

押順チャレンジ発生画面

抽選

金7揃い期待度

中段ベル
12.5%
共通ベル
20.3%
弱チェリー
20.3%
弱スイカ
20.3%
チャンス目
40.2%
強チェリー
100%
強スイカ
100%

金7揃い成功時に仲間参戦を抽選。

金7揃い時の仲間参戦率
10.2%

当選契機に対応した仲間が参戦する。

金7揃い契機対応の仲間

チェリー契機
愛姫
スイカ契機
小十郎
チャンス目契機
愛姫&小十郎

終了時のリザルト画面では、レア役以外でも抽選。

リザルト画面×金7揃い期待度

中段ベル
12.5%
共通ベル
20.3%
弱チェリー
20.3%
弱スイカ
20.3%
チャンス目
40.2%
強チェリー
100%
強スイカ
100%
その他
0.4%

その他はハズレを含む

秀吉決戦

秀吉決戦突入画面
継続G数
青7揃い失敗まで
継続率
57~83%

突入契機

  • 隻眼ノ乱[AT]
    • 初当り時
    • 上乗せ時の一部

抽選項目

  • ATのG数上乗せ

G数上乗せ特化ゾーン

青7が揃う度に色家紋を液晶上部にストックする。
(色に応じて上乗せ数を示唆)

7揃い失敗まで継続する。
(継続率は4段階)

青7狙えカットイン発生画面
家紋ストック表示画面

家紋色別の上乗せG数示唆内容

30G以上
50G以上
100G以上
300G

青7ダブル揃い時は50G以上濃厚

7揃い失敗終了後は、上乗せ乱舞で獲得した家紋に応じて、上乗せG数が告知される。

上乗せ乱舞突入画面

継続率

継続率は、57%, 64%, 74%, 83%の4段階。

秀吉決戦の突入ルートに応じて、継続率の振分は異なる。

突入時と終了時に、独眼刀を押した際の発光色で継続率が示唆される。
(終了時は継続率通りの色を示唆)

筐体右の独眼刀参考画像
継続率は仲間参戦も含めた平均値

[秀吉決戦開始時 or 終了時]
独眼刀押下×発光色別の示唆内容

[57%]
[64%]
[74%]
[83%]

終了時の紫発光は復活確定

継続率振分の特徴

一騎駆けチャレンジのテーブルC&Eやベルフリーズ、紫炎高確経由は継続率の振分が優遇される。それ以外は、振分共通となる。

継続率振分
突入ルート[57%][64%][74%][83%]
テーブルC31.3%31.3%31.3%6.3%
テーブルE-50.0%25.0%25.0%
ベルフリーズ--50.0%50.0%
紫炎高確-50.0%25.0%25.0%
その他経由61.7%25.0%10.2%3.1%

仲間参戦

猫御前参戦

ベルで参戦を抽選する。当選時に滞在G数を振分。

滞在中は、小十郎と愛姫の参戦率がUPする。

猫御前の参考画像

猫御前滞在G数振分

4G
62.5%
6G
25.0%
10G
12.5%

参戦中のベルで再当選した場合は同数値で滞在G数上乗せ

7狙えカットイン発生時は滞在G数を消費しない

小十郎・愛姫参戦

対応レア役に応じて参戦を抽選する。

参戦時は、権利回数を振分。

小十郎参戦
愛姫参戦
参戦契機別の権利回数振分
参戦契機1個2個3個5個
チェリー
[愛姫]
39.8%39.8%18.8%1.6%
スイカ
[小十郎]
39.8%39.8%18.8%1.6%
チャンス目
[愛姫&小十郎]
62.5%27.3%9.4%0.8%

参戦中の再当選は同数値で権利個数を上乗せ

参戦時の内容は、以下のとおり。

  • 小十郎参戦中
    • 7揃い失敗時に終了を回避し、同時に行われる継続抽選に漏れると権利1個消費する
    • リプレイ成立時は押順チャレンジ発生
  • 愛姫参戦中
    • 権利を1個消費して、7揃い&上乗せ性能UP
      (家紋1段階UP)
    • リプレイ成立時は押順チャレンジ or ダブル7揃い発生
  • 小十郎&愛姫参戦中
    • 7揃い失敗時の終了回避に7揃い&上乗せ性能UP
    • リプレイ成立時は押順チャレンジ発生&7揃い時に愛姫の権利消費率が1/2になる

無我ノ境地

無我ノ境地突入画面
継続G数
3G
金7リプレイ確率
1/7.3

突入契機

  • 秀吉決戦中
    • 押順チャレンジ成功

抽選ルート

  • レア役成立時の抽選
    • 極 秀吉決戦
  • 金7揃い
    • 極 秀吉決戦
極 秀吉決戦へのCZ

レア役成立でチャンス。

金7揃いは、極 秀吉決戦が濃厚となる。

極 秀吉決戦

極 秀吉決戦突入画面
継続率
94%

突入契機

  • 一騎駆けチャレンジ
    • シナリオ1成功
  • 超一騎駆けチャレンジ一部
  • 無我ノ境地成功
  • ロングフリーズ

抽選項目

  • G数上乗せ

本機最強上乗せ特化ゾーン

7揃いの継続率は、94%となる。

猫御前が常に参戦状態の為、仲間参戦高確率が継続。

ロングフリーズ発生時の恩恵は、極秀吉決戦+小十郎&愛姫参戦。期待獲得枚数は、約3500枚。

隻眼ノ乱

隻眼ノ乱突入画面
純増
2.4枚/G

突入契機

  • 秀吉決戦終了後

抽選ルート

  • [炎高確中] 押順チャレンジ
    • 青7揃い成功
      →50G以上+秀吉決戦抽選
    • 金7揃い成功
      →50G以上+秀吉決戦
  • BAR揃い
    • 報酬候補
      • 天下激闘
      • 小十郎猛襲
  • 本陣急襲
    • 報酬候補
      • 天下激闘(勝利確定)
      • 秀吉決戦
  • 終了後
    • 戦極

G数管理型AT

初当り時は、秀吉決戦で初期G数を獲得する。

G数消化やレア役でステージUPさせて、天下激闘高確率の城内を目指す。
(天下激闘勝利でG数上乗せや秀吉決戦のチャンス)

炎メーター

リプレイ成立時は、押順に対応したランプが点灯する。
(共通ベルは全点灯抽選)

6つ全点灯すると、炎高確へ移行する。

炎メーター拡大画像

各ランプの押順対応

左上
123
中上
213
右上
231
左下
132
中下
312
右下
321
炎高確中

リプレイ(1/7.3)成立で押順チャレンジが発生する。押順に正解すると、上乗せ50G以上+秀吉決戦を抽選。

紫炎高確中の押順チャレンジ正解は、上乗せ50G以上+秀吉決戦が確定。

炎高確中
紫炎高確中
本陣急襲

本陣急襲は、少ないG数でAT終了の際に発生する救済演出。

恩恵は、勝利確定の天下激闘 or 秀吉決戦となる。

本陣急襲発生画面
本陣急襲発生時の振分
天下激闘(勝利確定)秀吉決戦
75.0%25.0%

演出中は、秀吉決戦への昇格を抽選する。

秀吉決戦昇格率

弱レア役
10.2%
チャンス目
25.0%
強チェリー
100%
強スイカ
100%

ステージ

基本ステージ

  1. 草原の陣
  2. 渓谷の陣
  3. 本陣前
城内移行期待度
ステージ移行

規定G数消化やレア役の一部からステージチェンジが発生。
(本陣前からのステージチェンジは城内移行のチャンス)

ステージ移行が規定回数に到達すると、7揃いの権利を獲得。
(振分は5の倍数回で30回までに7揃い権利を必ず獲得)

ステージ移行規定G数振分
項目20G30G40G50G
初回50.0%50.0%--
2回目以降50.0%25.0%12.5%12.5%

ステージ移行回数天井振分

5回
1.2%
10回
2.0%
15回
3.1%
20回
6.2%
25回
12.5%
30回
75.0%

城内

城内
継続G数
10G+α
天下激闘高確率ゾーン

城内は、ベルでも天下激闘当選に期待できる。

保証10G消化後は、モードに応じて転落抽選。
(天下激闘後は保証Gが再抽選される)

天下激闘当選率
成立役前兆中以外本前兆中
ナビなしベル25.0%0.4%
押順ベル1.2%-
弱レア役50.0%25.0%
チャンス目66.4%33.2%
強チェリー100%50.0%
強スイカ100%50.0%
城内モード

城内モードは、通常・ショート・ミドル・ロングの4種類。上位モードほど城内から転落し難い。

城内からの転落確率

通常
1/1.2
ショート
1/4.8
ミドル
1/11.9
ロング
1/38.6

転落契機はハズレ、押し順ベル、リプレイ

城内モード選択比率
通常ショートミドルロング
61.7%25.0%10.2%3.1%

城内モードに応じて保証Gを再抽選する。

天下激闘終了後の城内滞在保証G数振分
城内モード1G6G11G
通常中100%--
ショート中-89.8%10.2%
ミドル中-89.8%10.2%
ロング中-89.8%10.2%

天下激闘

天下激闘突入画面
継続G数
6G

突入契機

  • 隻眼ノ乱中のBAR揃い
  • 小十郎猛襲中の抽選

勝利時の報酬候補

  • G数上乗せ
  • 秀吉決戦昇格
G数上乗せバトル

対戦相手と成立役を参照して勝利を抽選。勝利後は、青7揃いで上乗せG数が告知される。

青7狙えカットイン発生画面
  1. マタベエ
  2. サスケ
  3. サイゾー
勝利期待度
  • 7揃い待機中は、レア役で秀吉決戦への昇格を抽選する。当選後の秀吉決戦待機中に変化した際は、仲間参戦抽選に切り替え。

    7揃い待機中
    秀吉決戦待機中

    青7揃い後に、金7が揃えば秀吉決戦に突入。

    7斬撃
    →金7登場
  • 輝宗最終試練は、天下激闘勝利時の一部で発生する。次Gでベルやレア役を引けば秀吉決戦に突入。

    輝宗最終試練発生画面
勝利当選率
成立役勝利勝利+最終試練
マタベエ
ベル12.5%-
リプレイ-0.4%
弱レア役46.9%3.1%
チャンス目93.7%6.3%
強チェリー87.5%12.5%
強スイカ87.5%12.5%
その他-0.4%
サスケ
ベル20.3%-
リプレイ-0.4%
弱レア役46.9%3.1%
チャンス目93.7%6.3%
強チェリー87.5%12.5%
強スイカ87.5%12.5%
その他-0.4%
サイゾー
ベル33.2%-
リプレイ10.2%-
弱レア役93.7%6.3%
チャンス目87.5%12.5%
強チェリー75.0%25.0%
強スイカ75.0%25.0%
その他10.2%-

各モード

天井モード

天井モードは、A~Eの5種類。モード別に天下激闘回数ごとの勝敗を管理。

モードC以上は1回目の天下激闘で勝利となる。モードDやEは、同モードを高確率でループする。

天下激闘回数テーブル
項目モードAモードBモードCモードDモードE
1回目敗北敗北勝利勝利勝利
2回目敗北敗北
3回目敗北勝利
4回目敗北
5回目勝利

勝利確定時は天下激闘前兆中や開始時に楽曲が流れる

天井モード移行抽選

AT開始時は、モードBからスタートする。

天下激闘勝利毎に滞在モードを参照してモードを再抽選。

天下激闘勝利後の天井モード振分
滞在モードモードAモードBモードCモードDモードE
モードA中85.2%10.2%3.1%1.2%0.4%
モードB中85.2%10.2%3.1%1.2%0.4%
モードC中85.2%10.2%3.1%1.2%0.4%
モードD中27.0%3.1%3.1%66.8%-
モードE中13.7%3.1%3.1%-80.1%
サイゾーモード

サイゾーモードは、対戦相手に必ずサイゾーが選択される。AT突入時や天下激闘毎にモードが再抽選される。

サイゾーモード移行比率
モード通常モードサイゾー[66%]サイゾー[80%]
通常モード中96.5%3.1%0.4%
サイゾー[66%]中33.2%66.8%-
サイゾー[80%]中19.9%-80.1%
輝宗モード

輝宗モード滞在中は、天下激闘勝利時に輝宗最終試練が発生する。AT突入時や天下激闘毎にモードが再抽選される。

輝宗モード移行比率
モード通常モード輝宗[66%]輝宗[80%]
通常モード中96.5%3.1%0.4%
輝宗[66%]中33.2%66.8%-
輝宗[80%]中19.9%-80.1%

輝宗出陣中!!の帯は、輝宗モード滞在の合図となる。

輝宗出陣中!!の帯出現画面

小十郎猛襲

小十郎猛襲突入画面
継続G数
20G

突入契機

  • 隻眼ノ乱中
    • BAR揃いの一部

抽選項目

  • 天下激闘ストック
天下激闘ストック高確率ゾーン

突入時点で天下激闘を1個ストックする。

消化中は、全役で天下激闘ストックを抽選。
(1契機で最大3個ストック)

BARを狙えカットイン発生画面